スポンサーサイト
四十路
2011年10月31日
今日はハロウィン
って昔はそんなイベントはなかったぞ
私の誕生日は
いつからかぼちゃで祝われるようになったんだ?(笑)
40歳です
信じられません
言っても信じてもらえない確立も高い(爆)
何にも変わらないのに
歳だけが増えていく
いや
変わってるんだけどね
本当はね
ただ生きてる
やりたいことだけやって
やりたくないことはやらないで
それを
いいんだって
心の底では
思い切れてない
どうしたいのか
いいかげん本気で考えるときだ
って昔はそんなイベントはなかったぞ
私の誕生日は
いつからかぼちゃで祝われるようになったんだ?(笑)
40歳です
信じられません
言っても信じてもらえない確立も高い(爆)
何にも変わらないのに
歳だけが増えていく
いや
変わってるんだけどね
本当はね
ただ生きてる
やりたいことだけやって
やりたくないことはやらないで
それを
いいんだって
心の底では
思い切れてない
どうしたいのか
いいかげん本気で考えるときだ
久しぶりに自作パン
2011年10月29日

母がイギリスで買ってきてくれた
オーガニックの粉を使って
パウンド型でミニ食パン
ちと焦げたわ…
うちのオーブンはやっぱり奥がよく焼けになるのね…
それとミニなのに焼成250度30分は長かったようだわ…

でも中はこんなにクラムも美しい~~
取り出したときぱきぱき音もして
大成功~
手作りの良さはなんといっても
焼きたてが食べられるところ!!
焼きたてのパンのにほひって
なんであんなに幸せになれるのかしらん…
ぷっすま
2011年10月29日
先週見忘れたけど今日は見たー
ほんの2週間前に
職場でお昼食べてたときに
今別府駅に草薙とユースケがいるんだってという話を
小耳に聞いたのになー
ずいぶん早いオンエアだわ
ロケといえば
3週間前ほどに
AKB48の大分出身指原莉乃が
ひょうたん温泉でロケしてたのは
一体なんの番組だったんだろか
ほんの2週間前に
職場でお昼食べてたときに
今別府駅に草薙とユースケがいるんだってという話を
小耳に聞いたのになー
ずいぶん早いオンエアだわ
ロケといえば
3週間前ほどに
AKB48の大分出身指原莉乃が
ひょうたん温泉でロケしてたのは
一体なんの番組だったんだろか
メープル好き
2011年10月28日
あのお気に入りの店が…
2011年10月26日
大分で食べるものに迷ったら
これでしょっていう
アノ本に載るんだって…
しかも1ページって
特集やん
予約いるような店になったら
哀しい(>_<)
って
大分だからめったに行けないけど
飲み自体めったに行けないけど
行きたいときに行けなくなったら…
いやいや
お店のためにはいいことですよね
ウン…
これでしょっていう
アノ本に載るんだって…
しかも1ページって
特集やん
予約いるような店になったら
哀しい(>_<)
って
大分だからめったに行けないけど
飲み自体めったに行けないけど
行きたいときに行けなくなったら…
いやいや
お店のためにはいいことですよね
ウン…
お疲れ
すっごく好きな食べ物
2011年10月25日

カッテージチーズ…
全部食べても220キロカロリーしかない!
高たんぱく低脂肪!
母が買ってきたのを食べてから激ハマリ!
昔は200円くらいだったのが
今や400円近くもするからめったに買えない…
今日は半額だったの見つけちゃったから…
クラッカーにりんごジャムと一緒にのせてね…
一番好きな食べ方は
角切りトマトとカッテージチーズと
シマヤのだしポン酢とかつおぶしでサラダ
トマトなくてもポン酢とかつおぶしだけでもいい
好きなのに高いから…
手作りの方法を編み出した!!
http://cookpad.com/recipe/1359406
よくあるのは、単にお酢で牛乳を分離させる方法だけど
これだとカスカスでちっとも美味しくないので
こんな作り方になりました
でもやっぱり
本物には負ける…
当たり前だけど…
熟成の感じがね違うよね…
みのりフェスタ
2011年10月23日
今年も行ってきました
別府に来てから必ず行ってます
だって家から徒歩10分だもんねー♪
牛乳普及のコーナーには子牛さんがー
牛ってまつげがあって目がかわいい

なつかしのポン菓子

必ず見てしまうチェーンソーアート

ドラモリでビールを買い込んで
こんなところで食べました

今日食べたものは
ガニ飯
ギョロッケチーズ入り
田舎コロッケ
地鶏の炭火焼き
鹿のソーセージ
栗のかしわもち
清川のももソフト
鹿なんかのジビエ料理って都会ではもてはやされてるのに
大分にはいっぱいあって
もっと売り込めばいいのにっていつも思います
もったいない!
買ったものは
せっけんの端切れ ラベンダーの匂いがたまらない
いりこ 袋いっぱいで500円 味噌汁はやっぱりいりこだし~
そしてずっと悩みつづけてたまな板をとうとう買いました
いちょうの木のまな板
今使ってるのもいちょうなのですが
さすがにかびかびになってきたので…
やっぱり包丁の当たりが違います
使いやすい
だんだん来る人も増えてる気がします
また来年も楽しみにしてます
しかしけっこうお金使ったぜ…
買ってきたいりこを
ちまちまと頭とはらわたを取ってるなう…
別府に来てから必ず行ってます
だって家から徒歩10分だもんねー♪
牛乳普及のコーナーには子牛さんがー
牛ってまつげがあって目がかわいい

なつかしのポン菓子

必ず見てしまうチェーンソーアート

ドラモリでビールを買い込んで
こんなところで食べました

今日食べたものは
ガニ飯
ギョロッケチーズ入り
田舎コロッケ
地鶏の炭火焼き
鹿のソーセージ
栗のかしわもち
清川のももソフト
鹿なんかのジビエ料理って都会ではもてはやされてるのに
大分にはいっぱいあって
もっと売り込めばいいのにっていつも思います
もったいない!
買ったものは
せっけんの端切れ ラベンダーの匂いがたまらない
いりこ 袋いっぱいで500円 味噌汁はやっぱりいりこだし~
そしてずっと悩みつづけてたまな板をとうとう買いました
いちょうの木のまな板
今使ってるのもいちょうなのですが
さすがにかびかびになってきたので…
やっぱり包丁の当たりが違います
使いやすい
だんだん来る人も増えてる気がします
また来年も楽しみにしてます
しかしけっこうお金使ったぜ…
買ってきたいりこを
ちまちまと頭とはらわたを取ってるなう…
ことことday
2011年10月22日
今日はみのりフェスタの放送を聞きながら
おうちに引きこもり
好評だったいちじくのワイン煮を再び…
1パック150円だったから、思い切って4パック購入
熟れてたいくつかはお腹の中へ(笑)
外側の薄い皮だけを湯剥きして
4つに割ってお鍋へ
切り口が綺麗だー

グラニュー糖は重量の20%
ロゼワインを適当に投入
ひたすらとろ火でことこと煮まくる
もう1つは
新しょうがのはちみつ煮
こっちは40分ほどで完成
毎朝カスピ海ヨーグルトを食べるので
それに入れて食べます

いちじくとクリームチーズを共に食べる幸せ…
今日のワインは国産のやっすいヤツ…
おうちに引きこもり
好評だったいちじくのワイン煮を再び…
1パック150円だったから、思い切って4パック購入
熟れてたいくつかはお腹の中へ(笑)
外側の薄い皮だけを湯剥きして
4つに割ってお鍋へ
切り口が綺麗だー

グラニュー糖は重量の20%
ロゼワインを適当に投入
ひたすらとろ火でことこと煮まくる
もう1つは
新しょうがのはちみつ煮
こっちは40分ほどで完成
毎朝カスピ海ヨーグルトを食べるので
それに入れて食べます

いちじくとクリームチーズを共に食べる幸せ…
今日のワインは国産のやっすいヤツ…
今日はもつ鍋
2011年10月22日
ってもうこんな時間ですがー
今日はがっつり買い物デー
(土曜に出かけたくないから…)
っていっても日曜は農業祭行くから
野菜は控えめに
いつもの八百屋で野菜ちょっとと
いちじくを4パック購入
小振りだったけど、1パック150えーん♪
その後山を登ってスーパーそのだまで
(あしながおじさんの向かい)
鶏むね肉100g39円でゲット
豚ホルモンセットが半額だったので
今日はもつ鍋に決定
キャベツ、もやし、豆腐、玉ねぎ、えのき
だしは、たっぷりにんにくとしょうがをおろして
合わせみそ、しょうゆ、酒で味付け
だしの素は「ダシダ」
韓国の牛肉のだしの素なんです
これがうまいんだなあ
これでわかめスープしたらどこの焼肉やさんって味になる
豚ホルモンはゆでこぼしてから投入
けっこう豚くさい(笑)
でも平気なんだなあこれが
締めはちゃんぽんで
残っただしはさらに明日おじやにできるか?
脂がしつこいかも?
今日はがっつり買い物デー
(土曜に出かけたくないから…)
っていっても日曜は農業祭行くから
野菜は控えめに
いつもの八百屋で野菜ちょっとと
いちじくを4パック購入
小振りだったけど、1パック150えーん♪
その後山を登ってスーパーそのだまで
(あしながおじさんの向かい)
鶏むね肉100g39円でゲット
豚ホルモンセットが半額だったので
今日はもつ鍋に決定
キャベツ、もやし、豆腐、玉ねぎ、えのき
だしは、たっぷりにんにくとしょうがをおろして
合わせみそ、しょうゆ、酒で味付け
だしの素は「ダシダ」
韓国の牛肉のだしの素なんです
これがうまいんだなあ
これでわかめスープしたらどこの焼肉やさんって味になる
豚ホルモンはゆでこぼしてから投入
けっこう豚くさい(笑)
でも平気なんだなあこれが
締めはちゃんぽんで
残っただしはさらに明日おじやにできるか?
脂がしつこいかも?
なんだかハイソサエティな集まり
2011年10月20日
おとみさんにお誘いいただいて
ワイン会なるものに参加させていただきました
女子会でご一緒した面々もいて
初めてだけどいろいろ話しました
東京から移住してこられた方と
なぜか東京談義で盛り上がる
住んだことないのに詳しい私…
東京って今まで何回行ったかわからんくらい行ってる
多分50回以上は行ってる
和菓子やさんの若旦那ともなんか話したなあ
何話したかあんまり記憶に残ってない…
食材の話とかしたのかなあ
東京の話もしたような
折角なので、冷蔵庫にあった食材をちまちま持っていきました
こないだのスモークサーモン、いちじくのワイン煮、栗クリーム
クラッカーも買ってね
ワインは、泡・白・赤を各2杯以上飲んだはず
ワインのお話もいろいろ聞けて
なるほどーとうなずくことだらけでした
普段はおいしいかおいしくないかの2択しかないので^^;
そしてー
会は終了したけれど
折角なのでと、女子会で仲良しになった同じ職場のYちゃんと
竹瓦小路に繰り出し
ビオワインのお店でさらに飲み…
そこにいらした旅館の若旦那(また若旦那…)と彼女さんと
お店の人といろいろ話して
ワインをだばだばこぼすくらい酔ってしまったので
Yちゃんとタクシーで帰りました
時間は1時は回ってて、家帰って着のみ着のまま
倒れて寝てました…
今日は朝起きたくなかったです(-_-)
頭痛かったし
でも午後にはなんとか回復したので
レッスンには行きましたー
でもやっぱりボケてて間違えまくったわあ…
あ、仕事もね…凡ミスしまくったわ…
ワイン会なるものに参加させていただきました
女子会でご一緒した面々もいて
初めてだけどいろいろ話しました
東京から移住してこられた方と
なぜか東京談義で盛り上がる
住んだことないのに詳しい私…
東京って今まで何回行ったかわからんくらい行ってる
多分50回以上は行ってる
和菓子やさんの若旦那ともなんか話したなあ
何話したかあんまり記憶に残ってない…
食材の話とかしたのかなあ
東京の話もしたような
折角なので、冷蔵庫にあった食材をちまちま持っていきました
こないだのスモークサーモン、いちじくのワイン煮、栗クリーム
クラッカーも買ってね
ワインは、泡・白・赤を各2杯以上飲んだはず
ワインのお話もいろいろ聞けて
なるほどーとうなずくことだらけでした
普段はおいしいかおいしくないかの2択しかないので^^;
そしてー
会は終了したけれど
折角なのでと、女子会で仲良しになった同じ職場のYちゃんと
竹瓦小路に繰り出し
ビオワインのお店でさらに飲み…
そこにいらした旅館の若旦那(また若旦那…)と彼女さんと
お店の人といろいろ話して
ワインをだばだばこぼすくらい酔ってしまったので
Yちゃんとタクシーで帰りました
時間は1時は回ってて、家帰って着のみ着のまま
倒れて寝てました…
今日は朝起きたくなかったです(-_-)
頭痛かったし
でも午後にはなんとか回復したので
レッスンには行きましたー
でもやっぱりボケてて間違えまくったわあ…
あ、仕事もね…凡ミスしまくったわ…
おフランスの香りのパン
2011年10月19日
私の一番好きなパン屋
それは…
大分にはないポールってパンやさんです
フランスから来たパン屋さん
ブーランジュリーってやつです
http://www.pasconet.co.jp/paul/index.html
最初に食べたのは
パリのデパートラファイエットで
帰国後調べたら東京にもあったから
行ってみたらはまった!
私の大好きなハード系ばっかり
粉の味が濃い気がします
そしてクロワッサンがバターの味も違う気が
一番好きなのは
アンシェンポールというフランスパンの生地で
丸い形のもの
あっさり塩味で、粉の味がしっかりします
そして
意外と安いと思うんですよね
ハード系まるごとを3つ買っても1000円ちょっと
天然酵母系の山奥のパン屋とかに比べたら安いと思う
東京は羽田空港に出来てから
帰りに必ずどっさり買って帰ります
で、全部スライスして冷凍しておく
1ヶ月くらいかけて食べる
冷凍してても味があんまり落ちない気がします
福岡行っても大阪行っても買うんだけど
惜しむらくは広島にないこと!
いやまあ大分に出来てくれれば
一番いいんだけどさ…
それはないだろうからさ…
それは…
大分にはないポールってパンやさんです
フランスから来たパン屋さん
ブーランジュリーってやつです
http://www.pasconet.co.jp/paul/index.html
最初に食べたのは
パリのデパートラファイエットで
帰国後調べたら東京にもあったから
行ってみたらはまった!
私の大好きなハード系ばっかり
粉の味が濃い気がします
そしてクロワッサンがバターの味も違う気が
一番好きなのは
アンシェンポールというフランスパンの生地で
丸い形のもの
あっさり塩味で、粉の味がしっかりします
そして
意外と安いと思うんですよね
ハード系まるごとを3つ買っても1000円ちょっと
天然酵母系の山奥のパン屋とかに比べたら安いと思う
東京は羽田空港に出来てから
帰りに必ずどっさり買って帰ります
で、全部スライスして冷凍しておく
1ヶ月くらいかけて食べる
冷凍してても味があんまり落ちない気がします
福岡行っても大阪行っても買うんだけど
惜しむらくは広島にないこと!
いやまあ大分に出来てくれれば
一番いいんだけどさ…
それはないだろうからさ…
クラシックバレエ
2011年10月18日
バレエやり始めて約20年
やりたいって最初に思ったのは
小学生のときに読んだ「まりちゃんシリーズ」でした
(知ってる?)
でも親の反対で習うことはできなくて
(お金かかるからね…)
高校生のときに、カルチャースクールでやり始めました
でも何か楽しくなくて、1年で挫折
その後やっぱりやりたいと
21歳から再開
大分に来たとき
一番の懸念は自分に合う教室が見つかるかどうかでした
家に一番近い教室は大人はやってないと言われ
市内の教室に少し通ってみたものの
多少でも経験がある自分にはどうも物足りない
大分市の教室で
初心者と経験者とクラスが分かれてるところがあると知って
試しに行って、結局そこに居つきました
その教室の中では新参者のくせに
バーでは先生に一番近い場所に陣取るくらい
あつかましい私
でも週に2回のレッスン
去年は皆勤賞取るくらい
ほぼ休まず通ってます
バレエは私にとって
なくてはならない存在
バレエをやりたいから
身体のケアにも気を使うし
レッスン中は集中するから
ストレス発散にもなるし
どんなに落ち込んでても辛くても
レッスンに行けば気持ちが軽くなるのです
やりたいって最初に思ったのは
小学生のときに読んだ「まりちゃんシリーズ」でした
(知ってる?)
でも親の反対で習うことはできなくて
(お金かかるからね…)
高校生のときに、カルチャースクールでやり始めました
でも何か楽しくなくて、1年で挫折
その後やっぱりやりたいと
21歳から再開
大分に来たとき
一番の懸念は自分に合う教室が見つかるかどうかでした
家に一番近い教室は大人はやってないと言われ
市内の教室に少し通ってみたものの
多少でも経験がある自分にはどうも物足りない
大分市の教室で
初心者と経験者とクラスが分かれてるところがあると知って
試しに行って、結局そこに居つきました
その教室の中では新参者のくせに
バーでは先生に一番近い場所に陣取るくらい
あつかましい私
でも週に2回のレッスン
去年は皆勤賞取るくらい
ほぼ休まず通ってます
バレエは私にとって
なくてはならない存在
バレエをやりたいから
身体のケアにも気を使うし
レッスン中は集中するから
ストレス発散にもなるし
どんなに落ち込んでても辛くても
レッスンに行けば気持ちが軽くなるのです
たまには紅茶
2011年10月16日
行かれた方も多いと思いますが
紅茶のルピシアのイベントに行ってきました
テレビでCMやってて知ったんだけど
ビーコンなら近いし行くかってことで
普段はコーヒーばっかりなんですけどね
ルピシアって昔はレピシエって名前でした
一時期アフタヌーンティー(お店じゃなくてスコーンとかのアレです)にはまってて
東京青山のレピシエに行ったとき
あまりの紅茶の種類と、パッケージのかわいさに驚愕したものです
なんで名前変わったんだろうと思ったら
日本茶の別会社との合併を機に変更したそうで
予約するとおみやげもらえるっていうので
昨日の夜中に予約
見ると、大分だけが参加者が少なかったようで
他会場は予約で既に満員になってました
夜更かしして寝不足の中
はりきって朝一番に予約して行ってきました
まずはぐるっと一周
小さな紙コップでちょっとずついろんな種類が試飲できるようになってました
チャイの実演が人だかりができてました

何か食べようと思って選んだのは
さつまいもとキャラメルりんごのタルト

だがしかし
お菓子やらキッシュやら売っていても
肝心の共に楽しむ紅茶を売っていない!
仕方ないので、ケーキをちょっと食べては
試飲の紅茶で流し込むという…
それがちょっと残念でした
共に楽しまなきゃ意味ないでしょーーー
あとはマカロンを2つ買って
売上は東日本大震災の義援金になるというミニチュア缶を買いました
紅茶はいいなと思うのはあったけど
どうせ普段飲まないし、おみやげもらえるしと思って買いませんでした(爆)
紅茶のルピシアのイベントに行ってきました
テレビでCMやってて知ったんだけど
ビーコンなら近いし行くかってことで
普段はコーヒーばっかりなんですけどね
ルピシアって昔はレピシエって名前でした
一時期アフタヌーンティー(お店じゃなくてスコーンとかのアレです)にはまってて
東京青山のレピシエに行ったとき
あまりの紅茶の種類と、パッケージのかわいさに驚愕したものです
なんで名前変わったんだろうと思ったら
日本茶の別会社との合併を機に変更したそうで
予約するとおみやげもらえるっていうので
昨日の夜中に予約
見ると、大分だけが参加者が少なかったようで
他会場は予約で既に満員になってました
夜更かしして寝不足の中
はりきって朝一番に予約して行ってきました
まずはぐるっと一周
小さな紙コップでちょっとずついろんな種類が試飲できるようになってました
チャイの実演が人だかりができてました

何か食べようと思って選んだのは
さつまいもとキャラメルりんごのタルト

だがしかし
お菓子やらキッシュやら売っていても
肝心の共に楽しむ紅茶を売っていない!
仕方ないので、ケーキをちょっと食べては
試飲の紅茶で流し込むという…
それがちょっと残念でした
共に楽しまなきゃ意味ないでしょーーー
あとはマカロンを2つ買って
売上は東日本大震災の義援金になるというミニチュア缶を買いました
紅茶はいいなと思うのはあったけど
どうせ普段飲まないし、おみやげもらえるしと思って買いませんでした(爆)
自家製スモークサーモン
2011年10月16日

マックスバリュで刺身用サーモンが100g98円だったので
マリネでも作るかと買ってあったのを
とりあえず、塩とローズマリーで塩漬けにしていて
そういやスモークすりゃスモークサーモン?と思い立ち
やってみました
ついでにゆでたまごとソーセージも
で
今日はダンナいないのでひとりごはーん

自家製スモークサーモンのマリネ
マッシュルームのミルクスープ
インカのめざめ(じゃがいも)のチーズ焼き
スモーク卵、スモークソーセージ
栗の渋皮付きソテー
ポールのパンたち
スペイン産のブルーチーズ
スモークをつまみにプレミアムモルツを飲みながら
スープを作ったりして
栗とじゃがいもは炊飯器であらかじめふかしておいて
栗は渋皮がパリッとするまで油で炒めて
ちょっと塩をしました
これがうまかったー
インカのめざめもねっとりうまかったです
デザートにいちじくのワイン煮も作ったけど
おなかいっぱいなのでまた明日に…
弁当女子
2011年10月15日

買っちゃいました
同僚が使ってるの見てこりゃいいって
職場では温めることができないのでね
スープとパンとゆで卵でもあれば
私には充分なのだ
豚汁とおにぎりでもいいなー
カレーも持ってけるよ♪
ヤフオクで送料込み2300円
アマゾンのほうが送料無料で安かったぜ…失敗
うちの猫(姉)
2011年10月12日

もうすぐ5歳
拾ったのが12月頭ごろで、おそらく1ヶ月少しだろうと
私と同じ誕生日に勝手に決めました

こーんなかわいかったのにぃぃ
今じゃ撫でろ~めし~って
「あーん!!」って催促しまくりです…
洗濯物と干した布団が大好き
しかし爪は怖ろしくするどい…
うちの猫(妹)
2011年10月12日

和猫なのに5.3キロ…
頭は小さいのに…
デブりすぎ…
姉猫の残したご飯までかっさらう
姉猫が食べてても割り込む
で、この立派な下っ腹
でも生い立ちは
アパートの自転車置き場に
「ゴミ袋」に入れられて捨てられていたという…
哀しいもので
うちには既に先住猫がおりましたが
これも縁と思いわが子に
っていうか子猫に悩殺された…
猫、昔はそんなに好きじゃなかったのですが
今では絶対猫!
子猫ってどうしてあんなに殺人的にかわいいのおおおおおお
ちなみにこの子は「ひぁぁぁーん」って鳴きます
うちの子たちはどちらもにゃおーとは言いません…
どうして…
衣更えすると…
2011年10月10日
ものっすごい鼻水なんですが(-_-)
点鼻薬も効きませんがな
着なかった服を捨てたりもするのですが
基本的に捨てられないタチ
しかし、溜め込んでいても仕方ない!
断捨離だああああ
ってことで、ずっと抱え込んでいた
20年もののPINKHOUSEの服を捨てることにしました…
ご存知でしょうか…
フリフリにリボンに花柄に
女の子の夢がいっぱい詰まった服です
とてもじゃないけどもう着れない
でも、購入金額を考えるととても捨てられなかったのです
だってスカート3万とかワンピ5万とか…
怖ろしく手の込んだ服だったのですねえ
生地も今の洋服と比べて、段違いにいいものです
ボタニカルアートのような花柄のテキスタイルも素晴らしい
でも…でも…
着ないよね(-_-)
黄ばんでるしね…
思い出よさようなら…

こんなのもあった
バブル期を象徴するかのような服
ルナマティーノ
男性アーティストがよく着てました
稲葉とか高見沢とか
あと宝塚とか
点鼻薬も効きませんがな
着なかった服を捨てたりもするのですが
基本的に捨てられないタチ
しかし、溜め込んでいても仕方ない!
断捨離だああああ
ってことで、ずっと抱え込んでいた
20年もののPINKHOUSEの服を捨てることにしました…
ご存知でしょうか…
フリフリにリボンに花柄に
女の子の夢がいっぱい詰まった服です
とてもじゃないけどもう着れない
でも、購入金額を考えるととても捨てられなかったのです
だってスカート3万とかワンピ5万とか…
怖ろしく手の込んだ服だったのですねえ
生地も今の洋服と比べて、段違いにいいものです
ボタニカルアートのような花柄のテキスタイルも素晴らしい
でも…でも…
着ないよね(-_-)
黄ばんでるしね…
思い出よさようなら…

こんなのもあった
バブル期を象徴するかのような服
ルナマティーノ
男性アーティストがよく着てました
稲葉とか高見沢とか
あと宝塚とか
