スポンサーサイト
パンは買うだけじゃなく…
2014年02月24日
作りもします
粉類200gでミニ食パン

練り込みパイの生地で作ったキッシュ

バレンタイン用ガトーショコラ

キッシュとガトーショコラは別府のバーMILKHALLで提供させていただきました
今は牡蠣のコンフィ、鶏ささみとレバーのパテを置いてもらっています
粉類200gでミニ食パン

練り込みパイの生地で作ったキッシュ

バレンタイン用ガトーショコラ
キッシュとガトーショコラは別府のバーMILKHALLで提供させていただきました
今は牡蠣のコンフィ、鶏ささみとレバーのパテを置いてもらっています
お好みが食べたい!
2013年11月23日
キャベツがあるときは必ず作る「お好み」
お好み焼きとは言いません
間違っても広島風なんて言いません
お好みはお好みです!!(広島人の主張)

豚バラの脂身からラードを取って
焼くときに使いました
これがいい味になるのよね~
そばは半分でキャベツは半玉分で超たっぷり
もやしを忘れたけど
やっぱりうまかった♪
お好み焼きとは言いません
間違っても広島風なんて言いません
お好みはお好みです!!(広島人の主張)

豚バラの脂身からラードを取って
焼くときに使いました
これがいい味になるのよね~
そばは半分でキャベツは半玉分で超たっぷり
もやしを忘れたけど
やっぱりうまかった♪
あんこ
っしゃー!!
今日のブランチ
2013年10月20日

今流行りのエッグベネディクト
ポーチドエッグにかりかりベーコン
オランデーズソースはマヨにレモン汁とこしょうでモドキ
イングリッシュマフィンはパスコのもの(広島で買った)
あとはたっぷりのカフェオレで幸せー♪
こんな夜中に
食べてばっかり
2013年08月04日
今日はクーラーいらないくらい涼しかったから
久しぶりにパン焼いた
こねないフランスパンもどき
うちはクーラーとオーブン同時に使うと
ブレーカーが落ちるんだよね、、、
おやつは抹茶ミルクゼリーあんこ乗せ
晩御飯は麻婆茄子
油っこくなりがちなナスを、吸った油が出てくるまで炒めてから
熱湯をかけて油を落としてみた
和食ではよく使う方法だって

焼いたパンにアボガドとクリームチーズ乗っけて
どこにも出かけず、よく食べた1日だったわ
今はやりのパンケーキ
2013年08月03日
パンケーキなんか作ればええやん(笑)
今日のはコーンミール入り
卵なしで牛乳とヨーグルトで
昨日作ったカスタードも挟んでみた
なんかカスタードがゆるかったので、はみ出たよー
ミニホットプレートで作るとあっという間に出来て
片付けも楽ちん
卵なしで作ると、卵の量に左右されず
食べたい量で作れるのがいいよね
しつこくこねないパン
2013年04月06日

今回は冷蔵庫発酵じゃなくて
発泡スチロール発酵
フランスパン用粉135g
全粒粉15g
ドライイースト小さじ1弱
砂糖小さじ半分
塩小さじ1弱
オリーブオイル大さじ1
ぬるま湯130cc
全部いっぺんにまぜまぜ
タッパに入れて発泡スチロールの中に
2時間発酵させて一度ガス抜き
もう一度発泡スチロールに入れて1時間
その後整形してオーブン30度で40分
クープ入れて霧吹きして230度で5分
200度に下げて25分
味は今までで一番いい塩加減
時間はかかるけど、こねないのはやっぱり楽だー
こねないパンリベンジ
2013年04月02日

こねないパンリベンジ
粉はフランスパン用のもの
塩を少し増やして砂糖を減らした
冷蔵庫から出して、ガス抜きしたあと
ベンチ取って、更にオーブンで30度40分くらい二次発酵後
220度で15分
更にパンらしくなった
帰ってから焼きたて食べられるのはやっぱりいい!
こねないパン
2013年03月30日

80gほど残ってたゴールデンヨットを使って
全粒粉足して100gにして
ドライイースト小さじ3分の1くらい
砂糖小さじ1
塩ふたつまみ
水60ccくらい
サラダ油小さじ2くらい
全部ボウルに突っ込んで
ゴムベラでまぜまぜ
なめらかに混ざったら、ビニール袋に入れて
空気入らないように口を縛って
冷蔵庫の野菜室に
朝のうちにやっておいて
帰ってから、袋を開いてスケッパーでまとめるついでにガス抜き
少しベンチタイム取って
だらだら垂れる生地をなんとかまとめて
霧吹きで水まいてから
220度20分
すっごいもちもちのパンが出来た!
こねないって超カンタン!!
食べきりサイズで作れる!!
夜仕込めば朝焼きたてが食べられる!!
画期的すぎる!!
でもちょっと塩が足りなかったみたいで
妙に甘いパンだった…
水分はもう少し少なくてもよかったかも
消費メニューその2
消費メニュー
2013年03月12日
冷凍庫故障により、解凍されてしまった食材を
必死に消費中
豚えのき水菜の酒蒸しおろしがけ
ポン酢とゆずこしょうで
それとイカ焼き

カルディのパイシートでアップルポテトパイ

その他牛肉の時雨煮、鶏肉のトマト煮込みを作り
MILKHALLのマスターに押し付けました(笑)
あとは肉まんの中身、ミートボール
パンいっぱい
何とか腐らせずに食べてしまいたい~
で、中古を買うべきかと考えていたけど
母に言ったら、買ってくれるって
わーいよかったー
必死に消費中
豚えのき水菜の酒蒸しおろしがけ
ポン酢とゆずこしょうで
それとイカ焼き

カルディのパイシートでアップルポテトパイ

その他牛肉の時雨煮、鶏肉のトマト煮込みを作り
MILKHALLのマスターに押し付けました(笑)
あとは肉まんの中身、ミートボール
パンいっぱい
何とか腐らせずに食べてしまいたい~
で、中古を買うべきかと考えていたけど
母に言ったら、買ってくれるって
わーいよかったー
スコーンと限定のジャム
2013年03月03日

しつこくスコーン
あるものですぐできるのがいいよね
私にしては珍しく卵入れた
そしておともにつけるジャム

国東高校謹製みかんジャム
もちろん国東のみかん使ってます
皮じゃなくて中身ってのがいい
あっさりおいしいです
内緒のルートで手に入れてます(笑)
久しぶりに
2013年02月20日

ご飯作らずスコーン
生クリームで作ったので、混ぜるだけで楽ちん
久しぶりの間にいろいろありました
先週末は東京へ行ってたし
家庭のことやら
家族のことやら
パソコンも壊れたし
もうすぐ離婚するし
まあ、食べて飲んでる時が幸せだねやっぱり
今日の晩御飯
2013年01月20日

カワハギのあらでヒュメドポワソン(魚のだし)風スープ
牡蠣のコンフィをオイルごと使ってパスタ
プチトマトのスイートマリネ
輸入食材の店で買った生ハム
アボカドとクリームチーズのわさび醤油和え
カワハギがお刺身用で売ってたので
身はおろして肝和えにして美味しく頂いたあとの
残ったあらをにんじん、玉ねぎ、にんにく、セロリを炒めたところに
あらも軽く炒めて、白ワインとお水を加えて
ローリエ、ローズマリーを足して煮込む
セロリは香味野菜として必ず欲しいところ
セロリを買ったときに、茎は食べてしまって
残った葉っぱを炒めて冷凍保存してます
スープが多めだったので、残して明日食べる
牡蠣のコンフィは綺麗に洗った牡蠣を
にんにく、鷹の爪、ハーブと弱火で煮ただけ
オイルはこのようにパスタに使えます
今日はキャベツとカラーピーマンで
トマトのスイートマリネは
塩こしょう、酢、オリーブオイルのマリネ液に
はちみつを少々足して甘めにしたもの
トマトによく合います
お酢はぶどうの皮を漬け込んで作ったもの
ぶどうの味はしないけど、色が美しく紫
でも、使う材料を選ぶのが難点
生ハムは切り落としがパックになったもの
スーパーで売ってるものよりは美味しいかなあ
アボカドはどうやってもやっぱりわさび醤油で食べるのが
一番おいしいと思う
最近行きつけのスーパーで3つで100円で買えて嬉しい
半分残したので、明日アボカドと生ハムでサンドイッチにしようっと
クリスマスディナー
2012年12月24日

の、前に
アーゴスさんのシュトーレン
我慢しててやっと今日食べた♪

大事に食べるんだもん
で、夜はこんなの

すね肉の煮込みとじゃがいもと山羊チーズのシェーブル、塩トマト、アボカド
パンはレンジパンで簡単に
白いのは洋ナシのレイヤーケーキ

生クリームにはラム酒ちょっと入れて
洋梨は軽く砂糖で煮たものをはさんで
ワインは楽天で6本3500円(送料込)という
破格値のセットの中のボルドーで
うまかった♪
お好み焼きは広島風
2012年12月02日

キャベツ消費にはもってこいなお好み焼き
そばは半分、キャベツは半玉
ソースはミツワ!オタフクではない!
作るのもなんか慣れてきたわあ
フライパン2つ使って作ります
皮はお好み焼き粉で
とろろ昆布を入れるのが、我が家の味です
うますぎ
2012年11月22日

フライドポテトとビール!
じゃがいもはレンジで少し柔らかくしてから
にんにくを入れた少なめ油で揚げ焼き
沖縄の塩と挽きたて黒胡椒たっぷり
乾燥パセリを振って
あとはささみ、水菜、しいたけを蒸して
おろしポン酢でいただきました