やめられないとまらない
2012年01月27日
といえばやっぱりこれ元祖!ですよ~

復刻版とな…
私にとってかっぱえびせんはソウルフードに近い勢い
実家のお菓子が入っている戸棚にはいつも入ってました
じいちゃんが大好きだったんだよねえ
かっぱえびせんは広島が発祥のお菓子だということを
知ったのはずいぶん大きくなってからでした
子どもの頃から当たり前に食べてたんですよ
私の住んでた街にはキリンビールの工場があって
毎年6月に工場開放があって
入り口でジュースの引換券(大人はできたてビール!)と
かっぱえびせんをもらって、工場をぐるっと見学して
最後にキリンオレンジをもらうという流れになってました
ツワモノは何周もしてたらしい^^;
で、その復刻版のお味
た、確かにこんな味だった!!(気がする…)
今のかっぱえびせんは当時よりえびの量が多いんだそうで
確かにこんなあんまりえびの味がしない味だったよなあと
子どもの頃を懐かしく思い出したのでした

復刻版とな…
私にとってかっぱえびせんはソウルフードに近い勢い
実家のお菓子が入っている戸棚にはいつも入ってました
じいちゃんが大好きだったんだよねえ
かっぱえびせんは広島が発祥のお菓子だということを
知ったのはずいぶん大きくなってからでした
子どもの頃から当たり前に食べてたんですよ
私の住んでた街にはキリンビールの工場があって
毎年6月に工場開放があって
入り口でジュースの引換券(大人はできたてビール!)と
かっぱえびせんをもらって、工場をぐるっと見学して
最後にキリンオレンジをもらうという流れになってました
ツワモノは何周もしてたらしい^^;
で、その復刻版のお味
た、確かにこんな味だった!!(気がする…)
今のかっぱえびせんは当時よりえびの量が多いんだそうで
確かにこんなあんまりえびの味がしない味だったよなあと
子どもの頃を懐かしく思い出したのでした
Posted by お銀 at 21:51│Comments(8)
│おうちで食べごと
この記事へのコメント
復刻版の味とな?
当時の背景が浮かんだかい?
当時の背景が浮かんだかい?
Posted by おとみ
at 2012年01月27日 23:24

食べたことあります\(^o^)/
今のとどぅ違うのか分かりませんでした///
今のとどぅ違うのか分かりませんでした///
Posted by Mizuki
at 2012年01月28日 12:32

カールとどっちが美味しいか
子供心でよく悩んでたわ
子供心でよく悩んでたわ
Posted by みみこ
at 2012年01月28日 15:06

おとみさま
実家の食器棚とか思い出した(笑)
ほんとよく食べてたもんね
サッポロポテトも
実家の食器棚とか思い出した(笑)
ほんとよく食べてたもんね
サッポロポテトも
Posted by お銀 at 2012年01月28日 18:18
Mizukiさま
えびの味が少ないのと
硬いのが違うところらしい
子どもの頃はどこがエビの味?って思ってた(笑)
えびの味が少ないのと
硬いのが違うところらしい
子どもの頃はどこがエビの味?って思ってた(笑)
Posted by お銀 at 2012年01月28日 18:19
みみこさま
カールのうすあじって何が薄いの?って
子どもの頃思ってました(笑)
カールのうすあじって何が薄いの?って
子どもの頃思ってました(笑)
Posted by お銀 at 2012年01月28日 18:19
お銀さん(^。^)広島が発祥地なのですか
広島に5年も住んでましたが
知りませんでしたよ
お勉強( ..)φになりました
なにかのときに自慢します
あと(*^^)かっぱえびせんは
「どんべい」を麺だけ食べて
そのツユの中にたっぷり入れて
ふやけたのを食べるのも好き♫
広島に5年も住んでましたが
知りませんでしたよ
お勉強( ..)φになりました
なにかのときに自慢します
あと(*^^)かっぱえびせんは
「どんべい」を麺だけ食べて
そのツユの中にたっぷり入れて
ふやけたのを食べるのも好き♫
Posted by わかわ
at 2012年01月28日 21:26

わかわさま
あら、広島に住んでらっしゃったことあるのねえ
私は生まれてから34年住んでおりましたわ
しおしおしたかっぱえびせんはキライです…(笑)
あら、広島に住んでらっしゃったことあるのねえ
私は生まれてから34年住んでおりましたわ
しおしおしたかっぱえびせんはキライです…(笑)
Posted by お銀
at 2012年01月29日 21:01
